EXPERIENCE
2025.10.03
実録!自分madeなTシャツづくり
コミックテイストのデザインや、
80年代シティポップもOK!
STIQ STORE SHINSAIBASHI
自分でTシャツを作る!?
この夏、結局Tシャツを買い損ねたワタクシことワタクシです。その主な理由が…
☑なかなか、「これだ!」というデザインに出会えない
☑それゆえ、大事にしなさそうな自分が想像できる
というもの。ここ数年で「服」に求める目的が以前より少しずつ変化しているのを感じます。
でもそれが「何」なのかワカラナイ。そんなモヤモヤを抱えつつやってきたのが、
STIQ STORE SHINSAIBASHIです。
このお店をひとことでサマリーすると・・・
Tシャツや巾着袋などの衣類に貼り付ける自社開発の「アパレルステッカー®」が購入出来て、自分好みのアイテムを製作できるお店。
となるのですが・・・これがかなり楽しかった!順を追って説明するデ♪
STEP1. アイテムとデザインを選ぶ!
店内向かって右サイドはデザインの土台となるTシャツがズラリ!
同社オリジナルTはそのまま着ても映えるデザイン性。
80年代シティPOPを思わせるコミックテイストなデザインも。このテイスト、「懐かしい!」と「クール!」のどっちも刺激して、かなりズルいですね~♡
かと思えば。浮世絵風の古典的な女性と令和コミック風GIRLが仲良く並んで掲げられる面白み!
店内向かって左サイドはデザインポイントとなる「アパレルステッカー®」がズラリ。現在約3000種(!?)もラインナップされているそうです。
日本の古典的なテイストもあれば・・・
人気クリエイターさんたちの作品も・・・
同社オリジナルのスイーツデザインも美味しそう♡
どのTシャツを選んで、どのアパレルステッカー®を貼り付けるのか?
店内に溢れんばかりの選択肢にめまいがするほど!
もうこの時点で「楽しい♡」ボルテージが最高潮となっています★
STEP2. 迷ったら“ヒント”を見つけてみて!
例えば、このカレッジTシャツ風デザイン。
校章らしきものが入りそうな場所がポカっと空いています。
つまり・・・この場所に何かを配置すると、ひとつのデザインとして完成する、というアプローチ。
もうひとつ例えば。
真っ白なTシャツに漫画風の吹き出しデザインを配して、どう解釈したらいいのか戸惑うほどのカオスを創出するのも面白い!
STEP3. カスタマイズ欲そそる!デザイン立案♡
そこで、選んだのがコチラ。
そう!漫画のコマ割りなのっ!これ見つけた瞬間に「これだ!これしかない!」と即決。
ちょっと、想像してみて。自分の胸元が漫画になる、こんな面白いことってありえる!?
しかも、どんなストーリーにするのか、どんな絵柄(アパレルステッカー®)を配するのかも自分次第!
約3000種の中から選り抜いたアパレルステッカー®がコチラ。
左は同社オリジナル、右は人気クリエイターさんたちの作品。
プロの手を借りて、自分だけのTシャツづくりがスタート!
STEP4. デザインが決まったら貼り付けていくよ!
イラストや吹き出しを巧みに配置して…ご覧くださいワタクシデザインのオリジナル!
テーマは「NEOジャパン」
日本の好きなものを新旧さまざまに混在させ、NYCのSOHOクリエイターが「ワタシガ オモウ ニッポン」をデザインしたかのようなミステリアス。
【ステップ1.裏面のフィルムをはがす】
同社が自社開発した「アパレルステッカー®」は布への貼り付けまでに最短1分という手軽さ。
でも、ちょっとコツも必要。まずは表面のシールをソッとはがして…、ペリペリペリィ。
【ステップ2.しっかりと押さえ込む】
つぎに、Tシャツにステッカーを配置。この時しっかりと押さえこんでステッカー側の糊を布に浸透させます。
【ステップ3. 表面のフィルムをはがす】
つぎに、表面のフィルムをはがします。
この一連の流れ。決して複雑な作業ではないのに、普段味わうことのない緊張感がたまらない。
ひと作業ごとに息を止めて、終わったら「ふーーーーーーっ」っと吐くほど真剣になること請け合いです。
自分で決定したデザインの場所を1㎜も間違えたくない!指先も視線も研ぎ澄ませて進める作業で、どんどんと自分madeTシャツへの愛着は高まっていくばかり。
この間にアイロンを温めておきます。表面が150℃になったのを確認したら・・・
【ステップ4. アイロンでしっかりと密着!】
当て紙ごしにアイロンでしっかりと密着。こうすることで洗濯にも強い接着が適うわけです。
重ねて書きますが、これが同社が自社開発した「アパレルステッカー®」なの!
STEP5. とうとう完成!そして開発意図にも迫る!
とうとう完成しました!
自分でTシャツを選んで、自分でアパレルステッカー®を選んで、自分でデザイン配置を考案して、自分で貼り付けたワタクシオリジナルの自分だけのTシャツ。
この達成感&満足度、そして愛着!絶対だいじに着るぞ!の気持ちが弾んで弾んで止まらない!
ここで登場いただくのが同社の鶴房さんです。
STIQ STORE SHINSAIBASHIの運営会社のルーツはアパレル、なんだそうです。
かねてより同業界の大量生産・大量破棄に疑念を抱き、業界自体の風穴を開けるべく開発したのが「アパレルステッカー®」。アパレル界から供給されるトレンドではなく、エンドユーザーが「自分の好きなテイストをカスタマイズする世界」の創出を目的として、 STIQ STORE SHINSAIBASHIは生まれました。
確かにそう!単に服を買うだけでは得られることのなかったこの感覚。大切でだいじに着用したくて、着るたびに緊張しながら作ったことを思い出してしまう喜び。
「エコロジーの概念を説明や説得ではなく〈体験〉で提供したい、というのが我々の考え方なんです。自分の手で作ることで、アパレルやデザインにおけるエンドユーザーの眠っていた主体も起こしたい、そう考えています」と話す鶴房さん。
いいえ、鶴房さん。もうひとつすっごい副産物があるんです。
そのTシャツ面白いね(or素敵ね)どこで買ったの?と会話が生まれるきっかけに。
もしくは、これを着てこの体験を誰かに話したくなるモチベーションに。
そう、誰かとの関わりが生まれるかもしれない、それって「服」が「服」の役割を超えて、コミュニケートツールにもなり得る世界じゃない?スゴくない?
STEP6. 既にコミュニティは拡大中なんです!
そんなコミュニティはもう拡大中でした!同社公式TikTokが大好評。
これが実にテンションの上がる軽快な内容で、現在フォロワーを拡大中なんです。
取材のこの日、超ラッキーなことにTikTok出演中の「いけたま」さんと「このか」さんに遭遇!
元気なお2人にエンパワメントされ、STIQ STOREがもっと好きになっちゃいました♡
いやほんと、ここまで「服」に対してポジティブな気持ちになったのはいつ以来だろう?
価格(コスパ)とかトレンドとか、細く見えるかな?とか、なんでマイナスな気持ちばっかり抱いてたのか不思議なほど。
この体験は単に「Tシャツを買う」以上の何かがあります。
気になる方はSTIQ STORE SHINSAIBASHIに足を運んでみて!
<今回作ったTシャツ価格例>
◆Tシャツ(漫画1_L)サイズ3/2,480円
アパレルステッカー®
◆漫画_それな_サイズ3/350円
◆漫画_ジャーン_サイズ2/260円
◆漫画_えぇ_サイズ2/260円
◆Hideyuki Tanaka32_サイズ1/220円
◆Onigiri_サイズ1/220円
◆たびくん37_サイズ3/390円
◆ともわか32_サイズ3/390円
◆中村杏子_サイズ2/290円
※価格は税込です。
住所:大阪市中央区心斎橋筋2-7-5 心斎橋椿屋ビル
TEL:06-7777-1212
URL:https://www.cp.nship.net/store/